fc2ブログ
雑学読本(話のネタ)
あんな事こんな事、諺を中心に海外ネタも含めて何でもござれれ団塊の元企業戦士がランダムに綴る話のネタ本です。 さて、これを読んで「目からうろこが落ちる」でしょうか。
04 | 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

学歴偏重主義
雑学・・・話のネタ
1957話・・・学歴偏重主義

会社の中堅社員がアルバイト2人を連れて居酒屋へ行くからと
私にも誘いが有りました、馴染みの居酒屋なんですが
壁にこんな事が書かれた貼り紙が目に入りました

  酒が人をアカン様にするのでなく
  その人が元々、アカン人だという事を
  酒が暴く


お酒が人を悪くするのではなく
その人がもともと悪い人だということを酒が明らかにする
とでも、言い換える事が出来ますが
飲兵衛の私にとっては、何故か?当てはまりそうで・・・

中堅社員が席上、バイトの2人に酔った勢いで絡みはじめた
学歴は実力を図る最も分かりやすい
と、重宝されてるけど、今、どこの大学に行ってるのか、知らないが!
言っとくけど・・・学歴なんて何の価値もねェ~から、世の中実力が全て
実力がないやつに限ってすべて理論に走る
等々、グダグダと続いていました

まァ~これには一理あるとは思いましたが
みんなドン引きし始めたので、話題を変えるのが大変でした
仲間同士で飲む時は、話題豊富で陽気な彼が
今夜はどうしたんだろう?と、思いつつ場がお開きに!

帰宅途中、壁に貼られた文章を頭の中で振りかえりながら・・・
過去の飲み会で、取り乱した自分を、翌朝、同席していた
会社の長老が私に説教をした言葉を思い出しました
  俺(長老)の周りにも、普段はいいやつなのに、酒を飲むと性格が
  悪くなるやつがいる、もともとがそういう性格なんだ
  酒癖が本来の自分の性格なんだよ!
かの中堅社員、次の日、酔ってたから!と必死に言い訳してたけど
本音(性格)が出たんじゃないかなァ~と、思いました

・・・メモ
学歴偏重主義・・・郵政省の「電気通信(電話)の調査団」の一員になった時
アフリカへの出発前、打ち合わせの席上で、団長から、こんな質問をされました
君は○○大学、経済学部卒だが、通信技術や英語には支障ありませんか?・・・

「加熱式タバコ」と「電子タバコ」の違い!
雑学・・・話のネタ
1956話・・・「加熱式タバコ」と「電子タバコ」の違い!

若い人には信じられない話だとは思いますが、昭和の時代
制限も無くどこでもタバコが吸えた
現在は、家や社内は禁煙、現場作業中も、商店街、住宅地、バス停の直近は禁煙
歩きタバコ、公園内などもって他、喫煙者は肩身が狭い昨今です

私は、完全に「紙巻タバコ」を止めたわけでは有りませんが
「加熱式タバコ」や「電子タバコ」を手にすることが多くなりました

     s-201804291152370af.jpg   pp_20230526171410f01.jpg

写真左 : 右2つ「IQOS」と「glo」が「加熱式タバコ」でタバコの葉を使用しているので「立派なタバコ」
写真右 : 「電子タバコ」はタバコの葉を一切使用していないため、フレーバーと呼ばれ、味のついた水蒸気を
       煙として楽しみます (煙の様に見えますが、蒸気です)

「加熱式タバコ」は何故か?むせてしまうので、最近は「VEPE 電子タバコ」が中心です
液体を加熱して、蒸気化させて吸う、ニコチンは含まない

     s-DSCN5887 (2)   s-DSCN5890 (2)

メンソールのリキッドで吸っているけど「タバコ感」を強く感じることが出来ています
コストパフォーマンスを考えると、これが一番だと思います

「加熱式タバコ」はコンビニで買えますが「電子タバコ」のリキット(フレーバー)は
専門店やドンキーに行かないと購入が出来ません

     s-DSCN5882 (2)   s-DSCN5879 (2)
             新宿駅西口、大ガードの並びにある「電子タバコ」の専門店

勝手ながら!禁煙者には、どうでもいい話を、本日は、お送りいたしました

同窓会の役員会
雑学・・・話のネタ
1955話・・・同窓会の役員会

1日の内で、するべき事が3つも重なってしまいました
「放課後子ども教室」の活動に参加する新スタッフの紹介が有るという事で
近隣小学校に!

      s-DSCN5778 (2)
     
 母校(高校)の「臨時講師の打ち合わせ」と、「同窓会役員会」が有る為
今日は活動せずに挨拶のみで小学校を後にしました

普段はラフな格好で活動に参加していますが、今日は母校に行く為にマスク着用
スーツ姿なので、毎回纏わり付いてくる児童達が、私だと気づかないのが面白い
すれ違う先生たちも、父兄か?と思ったのか、挨拶がやたらと丁寧でよそよそしい
服装一つで、相手から、私への見方がこうも変わってしまうのかと、不思議でした?

「臨時講師の打ち合わせ」が終わり「同窓会役員会」が始まる前
「英会話教室」を覗いてみました、すると外国人の先生が私に、生徒たちに
どんな事でもいいから英語で質問してください、と言われました
そこで・・・
  I will ask the students from me
  did you go somewhere yesterday

この私の質問に、生徒達が答えます
この外国人先生は生徒達の答えが、間違っているとか、おかしいと否定せず
こう言えば、もっと相手に、よく伝わるから!と、優しく指導していました
間違った答えに「コラッ!」と先生に怒られた私の時代、この指導方法には感心させられました

「同窓会役員会」
・ 4年度の収支決算報告と5年度の予算案
・ 新同窓会委員の委嘱
・ 文化祭
・ 同窓会総会・懇親会開催
上記の事項について、打合せ会議がありました
「文化祭」「同窓会総会・懇親会開催」
4年ぶりの開催と決まり、楽しみで有ります


日本のパスポートは「世界最強」
雑学・・・話のネタ
1954話・・・日本のパスポートは世界最強

2023年1月に行った最新の調査結果では「日本のパスポートが世界最強」と評され
ビザを取得することなくパスポートのみで最も多くの国へ渡航できる「日本」

     20210324141404957_20230523172935b51.jpg
   私のパスポート : 緑色・公用旅券 赤色・一般旅券
 
日本国民がビザを取得せずに渡航が認められる国は現在193か国にもおよびます
日本政府が承認した国家数は196カ国(日本含む)なのでほぼ同数、凄い事です
この特権があるにも関わらず、海外へ渡航する人が減少していて
日本人のパスポート保有率がついに20%の大台を割り込んだようです
若い人達に聞いて見ると・・・
SMSやネットを介して、殆どの国々の情報が手に入る
治安が悪い、インフラが整っていない、そんなところに敢えて行く気がしない
日本国内の旅行で十分です
仕事とは言え、長きにわたる海外での出張・駐在を繰り返した私からすると
理解できない分けでは有りませんが・・・

では!何故?多くの外国人は来日するのでしょう?
日本人の同僚と結婚した外国人の奥さん達が異口同音に
日本はどの町にも特色があって、海も山もあり、スキーも花見もできる
四季の変化があるからいつまでも飽きない、日本はインフラが整い過ぎている
とくに大事なのは、トイレと治安、これらの事で日本に勝てる国は世界にない
私でも日本にいたら外国に行きたいとは思わない
大変ありがたい、お褒めの数々

私は、母校(高校)で年に一度「1日臨時講師」をしています
海外での仕事(日常生活も含めて)などの講義をするのですが
メインテーマが「海外という教室でしか学べない事が有る」

海外の仕事を通じて、日本と海外の違いを面白おかしく話すのですが
「海外に出たがらない日本人」と「日本に憧れを持つ外国人」の言い分を聞いて見ると
私の講義を聞いた生徒達の考えが裏目に出ないよう
変更の余地ありだと思います 「海外で日常生活」を外して
「海外での仕事」
のみとする方法も一考だと思っています


投手に申告敬遠
雑学・・・話のネタ
1953話・・・投手に申告敬遠

今日、大谷選手が先発、テレビ中継は早朝5時から
いつもより早起きして、テレビの前に
ツインズ戦に「3番DH兼投手」で出場したエンゼルス・大谷選手
12号と6勝目を期待して・・・
期待外れでは有ったものの4ー2で勝利
しかし、将来まで「語り草」となるであろうと思われる内容と
見せ場はしっかりと有りました

「投手に申告敬遠」
同点の5回、2アウト二塁と、一打勝ち越しのチャンスで打席を迎えます
ところが、今季10本塁打の4番レンフロー選手を前に、まさかの申告敬遠
「先発投手に敬遠」なんて、おっそらく!今後現れないでしょう
大谷選手ならではの光景です
後ろに控えるの4番バッターですから
申告敬遠後、4番レンフロー選手は、空振り三振に倒れました

「見せ場」が有りました
6回でマウンドを降りることになる大谷選手は、いつものギアチェンジをみせて
3者連続三振 5回の1三振を加え
圧巻の4者連続三振でこの日の投球を締めくくりました
大谷は打者として1安打、投手としては6回2安打1失点で降板
9奪三振の好投も今季6勝目とはならなかった

これだけでも凄い事ですが、期待が大きいだけに何か物足りないのです
大谷選手・・・期待し過ぎの勝手気ままなファンでゴメンナサイ
と言いつつ、次も期待してしまうのです!!!



プロフィール

ソムチャイ

Author:ソムチャイ
先人達によって作られ、語り継がれた言葉の数々、一言の持つ、重み、軽さ、楽しさ、美しさ、そして奥深さ、今、日本語が面白い、あんな事、こんな言葉、・・・少しずつでも伝えたい。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

フリーエリア

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

YouTubeLightⅢ


developed by 遊ぶブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!